いつかの手帳 03

いつかの手帳 03

智文堂のかなじいが実際に使っている手帳のページを、1枚の写真でお送りするシリーズ。週1回くらい……の更新が目標。

また失態

このナイスな手帳をご覧あれ!と思って撮ったら、手書きの文字がほとんどないのに後から気づきました……第二回に続く失態。かろうじて “Reading Journal” がぼんやりと映っています。その名の通り読書ログをつけている手帳は M6 サイズの PLOTTER ホースヘアー。手帳本体も素敵、開いてすぐの表紙と章扉も素敵。意味もなく開いてニヤニヤしてしまう。

素敵なのはコラージュテープを使っているから。GAI TAIWAN ZAKKA でお取り扱いの、台湾の作家さんの作品です。グレーの紙に載っている文字は、コラージュテープにあしらわれたデザイン。まぎらわしいったら……

奥に見えている丸いシールが、コラージュテープのパッケージです。デザインが可愛いから保存せずにいられなかった。

コラージュテープは、タイミングによっては sold out になっている場合もあります。あらかじめご了承ください。


使用したリフィル

表紙と章扉に使ったのは〈粧ひDX – 夜明け -〉の黒い紙とグレー紙です。白いシールやペンが映えます。

〈粧ひDX〉夜明け M6サイズ

〈粧ひDX〉夜明け M6サイズ

¥990

クリームと、グレーと、黒の3種類の紙をセットにしたアソートパックです。

いずれも風合いのある、やや厚めの紙を使っています(厚い順に、グレー > 黒 > クリーム、です)。いずれもスタンプインクが裏抜けしにくいので、スポンジでポンポンしたり、シールと組み合わせるなど、コラージュやカスタマイズをお楽しみください。

グレー紙は紙の繊維が粗く重なり合っていますので、万年筆やガラスペンなど、ペン先の繊細な筆記具の使用はお控えください。

コラージュテープのパッケージシールの保存には、M5サイズの〈月〉を使用しました。1枚につき1商品のシールを貼っています。たくさん集まると楽しい。

〈月〉

¥495

花札を連想させるデザインのリフィルです。月の円は、7等分/12等分できる細かい点を打ってあります。

This refill is designed with the moon and Japanese pampas grass.


デザインの違うページを何枚か用意して、暦やプロジェクトの区切りで差し替えると、手帳本体は継続しつつリフレッシュできそうですね。

それではまた次号で!